マイ忘備録

フィリピン関連のメモ、ワードプレス関連のメモなど

phpのバージョンアップ

ワードプレスで警告が出てた、

 

PHP7.3は大分前に更新終了になってた模様

 

こちらのサイトを参考に更新した。とてもわかりやすい。

 

ここは多分すでにやってたのでスキップ

rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm

 

サイトの例では7.4に更新してたが、7.4もすぐサポート切れになるので8.1にした。

yum install --disablerepo=* --enablerepo=epel,remi,remi-safe,remi-php81 php php-common php-json php-mysqlnd php-pecl-mysql php-xmlrpc php-cli php-gd php-mbstring php-pdo php-xml

 

ワードプレスの警告はなくなった。何かハマると大変そうだなぁと思ったけど、簡単に更新できてよかった。

Evernoteのモバイルアプリが重い、ノートブック共有

Evernoteのモバイルアプリが重い。Android版とiPhone版を両方使っているのだが、特にノートを新規作成するときに重いのがもう使い物にならない(パソコン上ではまったく重いことはない)。

ノートをクラウドにアップロードするときに重いならまだわかるのだが、ローカルで文字を入力して保存するだけの処理が30秒とか1分とかかかって何かおかしい。こんなのすぐ修正されるだろうと思っていたが、もう何か月もこの状態。

 

ググってみたが解決せず。アンインストールして再インストールしてみてもダメ。何かの拍子にサクサク動くようになるタイミングもあったがまたしばらくすると激遅になる。他のノートツールに乗り換えることも考えたが、これまで10数年ためたエバーノート資産を捨てるのがどうにも踏ん切りがつかず、もう少しエバーノートで行くことにした。

 

対処として新しいアカウントとノートブック共有を使う運用を試してみた。既存のアカウントは既にノート数が15000を超えかなりの量になっている。新しく作ったアカウントではモバイル版アプリでノートの作成や編集が重いなどということは全くなかった

 

 

■新アカウント

新しく作ったアカウントでノートを共有する。

モバイルアプリでは基本この新アカウントを利用。新規ノートを作成する。

出先で前のノートを見たり検索したいときはアカウントをメインアカウントに切り替えて利用(この切り替えが面倒な気がしてDual Appなどで運用したかったがうちのAndroidEvernoteのDual Appはうまく動かなかった)。

 

 

メインアカウント(旧アカウント)

メインカウントでは新アカウントで共有したノートブックが他のノートブックと同じように利用できる。

ドラッグアンドドロップでノートの移動が可能。家のノートパソコンではメインアカウントを利用してノートを閲覧、整理する。

新しいアカウントと既存のアカウントを切り替えて使う方法だと、ノートを移動するのが面倒すぎる(エクスポートしてインポートするやり方)が、このノートブック共有を使だとドラッグアンドドロップでノート移動できて運用に耐える。

いつか町で偶然出会っても今以上に綺麗になってないで

私が若いころ流行ったミスチルのOverという歌がある。1994年リリース。

 

風邪がうつるといけないからキスはしないでおこうって言ってた。

という歌詞があるが、一般的には恋愛感情が覚めたサインと言われている。歌詞では特に明記されていないが、彼女が風邪をひいていて、僕にうつしたくないという言い訳を使ってキスを避けている、というのが暗黙的了解である。

ただし、風邪をひいていたのは彼女でなくて僕だったという設定も可能ではある。お前の風邪が私にうつるといけないからキスはしない、というパターン。ちなみに先日、貧乳の子からこれを言われて、この歌を思い出すきっかけになった。

 

で、Youtubeで検索して通して聞いてみたがなつかしい。歌の最後の方の歌詞で、次のような歌詞がある。

いつか町で偶然出会っても今以上に綺麗になってないで

これ私長いこと、彼女の特徴の一つの素朴さを表してると思っていた。オシャレやエステにお金をかけず、少し大人になってもケバくならずにいる的な。

しかし、ちょっとぐぐってみたところ、そうではなくて、僕とつきあっていたころよりも美しくなって欲しくない、という願望、要望(~ないで)の一文らしい。

あー言われてみるとたしかにそうだな。

巨乳顔で、家事が嫌いで、すぐ心変わりして他の男に行くのに、素朴タイプって少し違和感あったが、そういうことですね。いやー日本語って難しい。

 

とまぁ何十年ぶりかにover聴いた感想でした。

参考

顔のわりに小さな胸問題、ついに決着か - 珍獣ヒネモスの枝毛 

Mr.Childrenさんの名曲「Over」の新たな解釈にネット民ザワつく

FirefoxのURLショートカット

Firefoxのブラウザのアドレス欄をドラッグ&ドロップでショートカットする機能、いつの間にか(かなり前)使えなくなってて、何となくやりすごしてきたけど、やっぱり不便と思って設定を調べてみた。

 いくつか設定があるみたいだけど、これが副作用なさそうで簡単そうなやり方ぽい

 

http://too-no-coocan.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/index.html

about:config で

browser.launcherProcess.enabled

をfalse に設定すればよいことがわかります。実際この設定を入れてfirefoxを再起動し、ドラッグアンドドロップで従来のインターネットショートカットが作成されました。ほんとにもぉ!

 

その他の方法

https://support.mozilla.org/ja/kb/windows-administrator-launcher-process-error-fix

大分イメージが違う

最近、いじめ問題で辞任した小山田くんですが、クイックジャパンの記事全文がネットに落ちてたので読んでみたけど、ニュースでちらっと見たのとはかなり印象が違う。ニュースでは

障害者の同級生を、マットでくるんでオナニーさせてウンコ食わせてバックドロップした

というとんでもない悪童話だったが、記事全文を見ると、各プレイのシチュエーションがもう少し詳しくわかる。酷いいじめはいじめだが、この記事を見る限り、沢田君も小山田君に懐いてるわけだし、陰湿ないじめとはかなり別物。あとウンコは食わしてないっぽい。

 

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626861365/35

34 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 91ca-dP+q) 2021/07/21(水) 11:46:34.88 ID:bm/p7GDh0
かなり長いから覚悟して読め
本人の話だけじゃなくて、取材確認つき

https://imgur.com/Bc5nO6J.jpg
https://imgur.com/BAxQTci.jpg
https://imgur.com/bA6xSjj.jpg
https://imgur.com/3WSHAW5.jpg
https://imgur.com/ieOnwmI.jpg

 

f:id:tagayshin:20210722104240p:plain

f:id:tagayshin:20210722104421p:plain

f:id:tagayshin:20210722104513p:plain

f:id:tagayshin:20210722104623p:plain

f:id:tagayshin:20210722104710p:plain

 

作為的な切り抜きニュースって、印象操作がひどいと思う。

まあでも、これはクイックジャパン(1995年8月)の方の記事で、その前のロッキンジャパン(1994年1月)の方の記事は、いじめ武勇伝な感じだけど・・・

http→httpsリダイレクト(ろりぽっぷワードプレス)

ろりぽっぷ運用のワードプレスで、http→httpsリダイレクトしたいのだが、多分以下のエラーのせい?でリダイレクトされない

 

サイトヘルスで

Authorization ヘッダーがありません。

 という警告がでる。

 

このサイトによると、PHPのモジュールをCGI版からモジュール版に変えると解決らしい

Authorization ヘッダーがありません。

私は、一応の解決方法を知っています。

それは・・・PHPバージョンを「7.4(モジュール版)」にする、です。

 

が、エコノミープランだとモジュール版CGIは使えない

モジュール版PHP / 機能一覧 / サービス - レンタルサーバーならロリポップ!

「スタンダードプラン」でご利用いただけます。

 

仕方ないので、.htaccessに自分でリダイレクト処理を記述。以下黒字部分を追記。BEGIN WordPress~END WordPressの部分はワードプレス設定などを変えたときに上書きされてしまうのでここを手書きで変更したらダメ

以下のサイトからコピー、最低限必要ぽい部分のみ。

.htaccess よくあるURL正規化やリダイレクトの書き方 WordPress対応版 - Qiita

 

# BEGIN 自分
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteBase /
# httpsに統一
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

# wwwなし に統一
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.(.*)$ [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%1/$1 [R=301,L]
</IfModule>
# END 自分

 

# BEGIN WordPress
# "BEGIN WordPress" から "END WordPress" までのディレクティブ (行) は
# 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
# これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>

# END WordPress

多分赤字の部分がうまく動いてないのだと思われる。 

 

幻冬舎の自費出版

Amazonで「幻冬舎」という出版社名で発売されている本は、幻冬舎ルネッサンス幻冬舎メディアコンサルタンティングという自費出版部門の本である場合も多い。

思い出作りや集客のために、自分でお金を出して出した本なので、変な本も多いらしい(専門家と認められて頼まれて書いたとか、編集者の目にかなって出版にこぎつけたとかではない)。

 

本を出すにはどうすれば良いでしょうか。 | 自費出版の幻冬舎ルネッサンス新社

Q. 本を出すにはどうすれば良いでしょうか。

A. 本を出すには3つの方法があります。著者が出版費用を負担する「自費出版」と、出版社が出版費用を負担する「商業出版」、著者と出版社が互いに出版費用を負担する「共同出版」です。
幻冬舎ルネッサンス新社では自費出版」で本を出すことができます

  

幻冬舎ルネッサンスから自費出版した書籍も、幻冬舎から出版した書籍といえるのでしょうか。 | 自費出版の幻冬舎ルネッサンス新社

Q. 幻冬舎ルネッサンスから自費出版した書籍も、幻冬舎から出版した書籍といえるのでしょうか。

A. 発行が幻冬舎メディアコンサルティング、発売が幻冬舎と表示されます。
書店やネット書店では、幻冬舎の書籍として扱われます。
書店では、自費出版コーナーに陳列されるのではなく、一般の書籍(商業出版の書籍)として陳列されます。
自費出版と言えど、書店で面だしや平積みといった形で陳列されることもあります。

 

https://twitter.com/__o_p_i__/status/943456073289101313

f:id:tagayshin:20210711115212p:plain

 

https://twitter.com/gakushow/status/1130016043328344064?s=20

https://twitter.com/gakushow/status/1130016043328344064

f:id:tagayshin:20210711115120p:plain

 

参考

リミックスポイントの小田玄紀社長、会社費用持ちで幻冬舎メディアコンサルティングから一行で説明できる社長本を出版 : 市況かぶ全力2階建