教育期間と年齢
日本だと 6(小学校) + 3(中学校) + 3(高校) の12年が基本教育期間(大学前の教育期間)だが、フィリピンの基本教育期間は、6 + 4 の10年だけだった。
引用 Education in the Philippines - Wikipedia
↓
教育法が改正され、2年追加され、日本や他の先進国と同じ合計12年が基本教育期間となった。
以前だと4年生の大学卒業したとき20歳という子がいたが、今は22、23歳が大卒の年齢となる。
参考 フィリピンの教育制度が変わてったと、知ってましたか? | ササセブ
長期休み
- 6月に始まる1学期前の、3末~5月が長期休み
- 11月に始まる2学期前の、10月の2~3週間が短期の休み
この時期に授業料を稼ぐためにバイトする子も増えるぽい
小学校と高校のほとんどが【2学期制】を採用しています。
◆第1学期は6月~10月
◆第2学期は11月~3月
・3月末から6月初旬まで約2ヶ月半の長い夏期休暇があります。
・春休み・冬休みなどの短期のお休みがないため、全体の授業日数は約200日で日本と大差ありません。
・学期の区切りに約1~2週間(学校による)のショートブレークがあります。
大学
大学は通常4年。短大(職業専門学校 vocational course)は2年もある。
ライセンス持った先生になるには4年のコースに行かなければならないっぽい。2年ぐらいならと思うことはあるけど、他人の子を4年面倒見るってけっこう大変かなぁ。
公立と私立
公立は授業料は無料だが、人数多くて教育の質も疑問?親は私立を好むらしい
[PR] ゴーゴー嬢 take careコラム