マイ忘備録

フィリピン関連のメモ、ワードプレス関連のメモなど

レジ袋有料化はムダ

レジ袋有料化ではプラスチック消費は減らないし、啓蒙のためにはむしろ逆効果。何よりも「袋がいるかいらないのかの確認」によるレジ作業の手間、非効率化による経済損失が大きい。

 

本当にレジ袋消費を抑制したいなら、なぜ1枚2円3円とかでなく、200円300円にしないのだろうか?とても本気で減らす気ががあるとは思えない。

 

啓蒙的にも逆効果である。アンダーマイニング効果により、金払ってるからいいじゃん的な人が増える。

 

最大の問題は「袋ください」「袋いりますか?」とか確認する手間。ちゃんとこのコストは計算されているのだろうか。

 

SDGs社会を作ろう、プラスチックごみの抑制を目指すのは大変よろしいと思うが、今の2円3円の袋制度は欠陥制度である。やめる or 200円300円とかにすべきである。

バベル (映画) のオチ

映画 バベル(2006) を今更見た。ブラッドピットや役所広司が出てるやつ。

 

昔サンディエゴからティファナに行ったことがあるが、あそこは本当に簡単に国境を越えれて、日常的に人が往来している。島国の日本で考える「国境」越えほど大仕事ではなく、乳母のおばさんが子供をつれて国境を越えたのを浅はかすぎと思いがちだが、それほど大それたことではないと思う。その後、オバマ大統領が長期滞在違法移民に市民権を与えたり、トランプ大統領が壁を作ったり、移民問題はあちらの「社会問題」ではありますが。

 

以下ネタバレです

 

続きを読む

楽天バーチャルプリペイドカード購入時のエラー解除

楽天プリペイドカード購入時にこんなエラーになる。

楽天バーチャルプリペイドカードのご購入が完了できませんでした。(エラーコード:910G97)
現在ご利用いただけません。

 f:id:tagayshin:20210517163059p:plain

この場合、カードの裏に書いてあるカードデスクに電話(営業時間 9:30-17:30)して、ロック解除してもらう。

これけっこうよくあることで、もう何度もやってる。不正利用を防ぐ目的なのはわかるが、何かわずらわしいなぁ・・・あと日中しかできないので夜中とかに使いたいとき困る。

 

あと、本人確認で、生年月日の他に、カードの裏のポイントカード番号の読み上げがあった(←今回初)。

 

参考

楽天バーチャルプリペイドカードの910G97エラー解除方法 : おとなのpay活

DVDコーデックのライセンス料なるもの

最近パソコンを買い替えて改めて気づいたのだが、Windows10では標準でDVDが再生できない(Windows7のときは標準でできたのに)。これはDVDコーデックのライセンス料のためらしい。

【Windows 10トラブル対策】昔はできたWindows Media PlayerでのDVD再生ができない:Tech TIPS - @IT

実は、Windows 8以降からDVD(MPEG-2)の再生に必要なDVDコーデックが付属しなくなったからだ。DVDコーデックは、DVD CCA(Copy Control Association)から有償でライセンスを得る必要があり、Windows Vista/7の頃はMicrosoftがライセンス料を負担していた。

 しかしMicrosoftは、CD/DVDドライブを内蔵するPCが減ってきていること、CD/DVDドライブを内蔵するPCではサードパーティー製のDVDプレーヤーアプリが搭載されているケースが多いこと(その場合はライセンス料が二重に支払われていることになる)などから、Windows 8以降はDVDコーデックの付属を止めてしまった。

Windows8は2012年?相当前の話ですね(汗)。

最近買ったパソコンにはDVD再生ソフト(CyberlinkのPowerDVD14)が付属しててて、DVDを見るには困らないのですが、何か微妙にかゆい話だ。

 

ちなみに、MPEG2の特許は2018に失効しているらしいので、じゃぁメディアプレイヤーで標準にDVD再生できてもいいんじゃないだろうか・・・はて?

ついにMPEG2の特許が消滅 - GIGAZINE

2018年2月13日にアメリカで残っていた最後のMPEG2に関する特許が期限切れを迎えました。

なお特許権の有効期限は20年。MPEG2の特許は切れても、ブルーレイとかのはまだ残ってたり、結局のところこの状況はしばらく続くのかしらん

 

何か関連がありそうなリンク

 

Evernoteのローカルノートブックがなくなっていた

パソコンを買い替えてEvernoteを再インストールしたのだが、前のEvernoteのデータフォルダをそのまま指定してデータを移行しようとしたら、何か仕組みが変わって???た。

一番困ったのはローカルノートブック非対応になったっぽいこと。

仕方がないので、前のパソコンを開きなおし(まだ消してなくて助かった)、ローカルノートブック分、新しいノートブックを作り、全部ノートをコピーした。

(ENEX形式?とかでエクスポートしてインポートとかするより簡単な気がして。あと内部リンクとか使いまくりなので、そのままリンクも有効にしておきたいので)

1000個ぐらいだったので1時間もかからなかったが、これ何万個もローカルノートがあるとつらいね。

 

メモ

Evernote Part34 ワッチョイ

ローカルノートブックを変換する – Evernote ヘルプ&参考情報

Evernote終了のお知らせ|bluenote|note

Where are files stored now - Evernote for Windows Issues (Versions 10.0 and above)

グラディウスでオプションを取るときのセリフはusefulだと思っていた

私が子供のころにゲーセンで流行っていたゲームの一つに「沙羅曼蛇」がある。夏休み川に泳ぎに行った帰りに1回50円で遊んだりしたもんだっけ。

で、このゲーム、アイテムを取った時にミッソゥー(missle)、フォースフィールド(force field)とかしゃべる。でタイトルの通りだが、オプション(丸い球)を取ったときのセリフはユースフル(userful)だと思っていた。

あれから30年以上たって今改めてぐぐってみたところ、ユースフル(useful)ではなくてマルチプル(multiple)と言っているようだ。

www.youtube.com

合成音声はこうしゃべっている

Destroy them all

Pick it up for mutliple

multiple

参考 グラディウス台詞集 (英語ボイスの解説)

 

usefulちゃうやん! (あえていえばfulとpleが似ている?)

うーむ。一度usefulだと思ったらmultipleがusefulに聞こえてしまう。これが人間の耳と言うものなんですかね。

(あと初代グラディウスではセリフはなくて2以降だけらしい。このあたりの記憶もあいまいで、最初、初代グラディウスの動画を探して、セリフないじゃん!とか思った)

 

ちなみにボスと戦う前のセリフはこれらしい。ネイティブが聞いたらちゃんと聞こえるのかな?

An intruder has penetrated our force field.

 

なぜ今更こんな話を思い出したかと言うと・・・

youthfulをusefulに聞き違えて、リスニングって難しいなぁ、とか考えてたら、なぜかグラディウスの話を思い出した次第。人間の脳ってやつも不思議だね!

ヴィーガンうざい

最近欧米ではヴィーガンが流行りだそうだが、ヴィーガンにケチをつけたくなる理由について考えてみた。

 

ヴィーガンを行う理由   反対意見

(a)動物愛護

×

動物はよくて植物は殺していいのか?植物差別!偽善者!

(b)環境配慮

まず君の贅沢な暮らしをやめなさい。あとセミやバッタも食べましょう

(c)健康 動物性たんぱく質とらんとお肌カサカサになるで。そもそも日本では昔から採食中心だった
(d)宗教

仏教でも不殺とかあるけど・・・この辺よくわからんね

 

最近流行りのひろゆき切り抜き動画で、これはわかりやすい。(a)動物愛護と(c)健康の点から

【ひろゆき】ひろゆきのヴィーガンの嫌いな点 - YouTube

(ヴィーガンうざいと違った理由でひろゆきもうざいと思う自分がいるが、その心の動きについてはいづれ考察してみよう)

 

基本的には、「ヴィーガン嫌い」と思うの理由は、"今の自分の生活と違う"から、"自分の生活を無理やり変えられたくない"という漠然とした不安だと思う。禁煙運動みたいに全世界的に禁肉運動とかおこるのかんべん、あるいはシーシェパードみたいなあんたらの正義おしつけんといて、みたいな感じ。

 

個人的にぎり納得できるのは(b)環境配慮の視点。肥料たくさん食わした牛食べるより、肥料を食べた方がエコな気はする。

願わくば、科学技術の発達により人間が光合成できるようになれば、植物さえも食べる必要はなくなるのにね!光合成人間はブレサリアンというらしい。地球温暖化とかも巨大なエアコンみたいなので冷やせばいいだけのような気もするけど、科学者の人もっとがんばって欲しいです。

 

参考

【ヴィーガン】「植物なら殺して良い?」 本当の答えとは | ぷらんとりうむ

第二節 菜食主義に「偽善」を感じる日本人 - Re:I

8年間のベジタリアン生活をやめたら体に起きたこと

ベジタリアンを超えたブレサリアン、それをも超えた「光合成人間」を目指す人々